静岡市海洋産業クラスター協議会(事務局:静岡市産業政策課内)は、目の前に駿河湾が広がる「地」の利、海洋に関する技術・ノウハウを持つ企業が集積している「技」の利、東海大学海洋学部等の研究機関が持つ「知」の利を有機的に組み合わせ、静岡市(主に清水港周辺地域)における「海洋」をキーワードとした新事業創出や研究機能の集積・強化を目指す、市の「海洋産業クラスター創造事業」の推進主体として、地元の産業界、大学、行政さらには国等研究機関の参画のもと、平成28年5月に設立された任意団体です。
本業務は、若者に対して海洋産業分野への興味の喚起を図り、講座、フィールドワーク、発表会及びアフターミーティング(以下「講座等」という。)の実施による当該分野に関する学習を通じて、将来的に静岡市において海洋産業分野を担っていく人材の発掘・育成を行うことを目的としています。
このことから、下記のとおり公募型プロポーザル法時期により事業者を募集します。
【プロポーザル(企画提案)募集概要】
■業務名
令和5年度 静海ク協委第2号 海洋産業人材発掘・育成等業務
■業務内容
「業務委託仕様書」をご確認ください。
■委託期間
契約締結日から令和6年2月まで
■応募方法
提出期限:令和5年8月1日(火)午後5時(必着)
提出書類:
(1)参加申込書(様式1)
(2)会社概要書(様式2)
(3)同種業務実績書(様式3)
(4)納税証明書(直近3か月以内のもの)※コピー可
(5)企画提案書(任意様式)
(6)参考見積書
■スケジュール(予定)
令和5年7月18日(火)質問受付締切(午後5時まで)
令和5年8月1日(火)企画提案書等の提出締切(午後5時必着)
令和5年8月4日(金)書類審査結果通知(実施した場合)
令和5年8月9日(水)ヒアリング審査
令和5年8月10日(木)審査結果の通知
【業務委託仕様書、実施要領等】
参加申込書(様式1)
会社概要書(様式2)
同種業務実績書(様式3)
質問票(様式4)
【質問について】
「実施要領」及び「仕様書」の内容についての質問は、「質問票【様式4】」により、電子メールにて受け付け、回答します。
※電話やファックス等その他の方法では受け付けませんのでご注意ください。
電子メールを送付する際は、タイトルに「海洋産業人材発掘・育成等業務 質問票(企業名)」と記入してください。
静岡市海洋産業クラスター協議会 事務局メールアドレス
【質問・回答】
質問の提出はありませんでした。
【事務局(問い合わせ先)】
〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
静岡市海洋産業クラスター協議会 事務局
(静岡市経済局商工部 産業政策課内)
電話 054-354-2656
メール info@miccs.jp
担当者 児玉、寺田、奥村